サークル案内・報告2022~2018
サークル案内
「多目的ポーチ」を作ろう♡
2023年 4月~5月 予約制
同時間帯 定員2名まで
費用 3000円~
講師料込 ドリンク付き
銀行の通帳、おくすり手帳、小さいサイズの母子手帳などが入るポーチ
キャッシュカードや診察券が入るポケット付
ドミット芯が入っているので、温たたかみのあるしあがりに!
好きな柄を組み合わせて、オリジナルなポーチに♡
初心者でも、思ったより簡単にてきちゃいます♪
サークル報告
2022年11月~12月
『蜜蠟ラップを作ろう』
国産の有名養蜂場の蜜蠟にこだわってみました。
薄手の生地の中からお好きな生地を選んで、大・中・小の3サイズの大きさを作りました。
生地の上に蜜蝋のチップを散らし、アイロンをかけて蝋を溶かします。
端っこまで均一に蠟を延ばすのが、少し難しかったですね。
ご紹介は、一部の方です。
出来上がった蜜蠟ラップは、自分へのプレゼント用に、ご自分でラッピングして頂きました。
2022年8月~9月
『ファブリックボートを作ろう』
北欧生地や日本製ファブリックを選んで、そこにミシンでカラフルなステッチを入れました。
そして、木製ボートにはりつけました。
生地選びやステッチの入れ方、飾りの貼り付けなどにも個性が光ります。
お部屋の素敵なアクセントになったことでしょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2022年4月~5月
「お札が折らずに入れられる通帳入れ」をつくりました。
今回は、「ファスナー付け」にチャレンジ♡
キャッシュカード2枚入るポケットも付けました
数種類の北欧生地からお好きな生地を選びました
お薬手帳や母子手帳入れなど、色々な使い方ができますよ。
2021年12月27日
ハンドメイド教室を『K』さんで開催させていただきました。
今回は「おしゃれキーホルダー」を作ろうです。
ビーズ、皮、毛糸、チャーム、レースなど、好きなものを選んで作りました。
同じような素材を使っても、全く違った仕上がり!
子供たちの個性が光ります✨
『真里萌』開設当初より、『K』さんにお声がけを頂きハンドメイド教室を年3回開催させていたたきました。
こちら側の事情により、今回が最後となりました。 楽しい時間をありがとうございました。
今後も違う形で皆さんを応援していきたいと思います。 ありがとうございました。
2021年11~12月
小豆のパワーをかりて『ホットアイマスク』を作りました。
お好きな生地を選んでいたたき、1時間程度で完成!
電子レンジで、お好きな温度に温めて使います。
完成したお客さまから、「娘にプレゼントするわ」「お腹を温めています」「友達に作ってあげたい」などのお言葉をいただきました。
もちろん、私も愛用中♪ 腰の痛い主人に少し大きい物をつくりました。
2021年8~9月 『バックインバック』を作ろう♪
あんパン柄生地でたくさん作っていたたきました。
生地の色と持ち手の色の組み合わせで、個性豊かなバックができました。
ほっこりするあんパンの柄がとても可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2021年7月26日(木)
長期休業中にいつも手芸教室でお邪魔する『K』さん。
今回は、新型コロナウイルス感染拡大のため、中止となりました。
スケルトンのティシボックスを製作する予定でした。
とても残念です。
2021年7~8月
「クールバンダナをつくろう」
子供用はパンダ🐼柄、大人用は花柄で作りました。
お孫さん、娘さん用に♪
猛暑の今年。クールバンダナをつけて、涼しくすごして欲しいですネ。
2021年3月20日~4月末
「おはなのアクセサリーをつくっちゃお!!!」
沢山の生地の中から、好きな生地を選んでブローチを作りました。
中央には、ボタンを飾りました。
藍染の素敵なブローチになりました。
イベント情報
2021年3月22日(月)
恒例の『Kさん』での春休み手芸教室。
今回は、連絡帳を入れるポーチ作り(⋈◍>◡<◍)。✧♡
スタンプを使って飾り付けをしました。
卒業生ののみの参加だったので、ゆったり落ち着いて活動ができました。
新しい、生活スタートに役立つといいなぁ♡
2020年12月~2021年1月
子供用サルエルパンツを作ろう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
随分長くタンスで眠っていた生地。わが子がまだ小さい頃に手作りした・しようとした生地。
可愛い・簡単なサルエルパンツの型紙を見つけたので、『真里萌』officialLINEに登録いただいている方を対象に企画しました。

2020年12月23日
恒例の「k」さんで、ハンドメイド教室!
今回は、お正月飾りに挑戦。
縄を思い思いの形にまとめて、縁起物を飾っていきます。
縄のまとめ方や飾りの置き方が独創的で、大人の定番的な考えを反省させられます。
楽しい、勉強になる時間でした。
玄関に飾ってね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
来年は、穏やかで、みんなが集える年になりますように✨
2020年9.10月 地区公民館事業 手芸教室「簡単チュニック」作り
5月に予定していたのですが、コロナウイルスの影響で延期となっていました。
沢山の人が集まるのは難しいので、アトリエで開催することに。
9人の方に参加頂きました。
生地はリネンで5色。
全ての仕上がりが、丈の長さ、ポケットの有無、袖やウエストの感じなどが異なるデザインとなりました。
11月の公民館まつりに飾らせていただきました。
2020年7月~8月
3周年を記念して、『真里萌』officialLINEに登録いただいている方に
アフリカの布を無料で提供し、「〇〇をつくっちゃお!!!」を企画しました。
みなさん、個性あふれる作品に仕上がりました。

これらの生地は、ご主人の仕事の都合でアフリカに同行された友人から頂いたものです。
しばらくタンスで眠っていましたが、布たちが活躍できて良かったです。
サークル報告
marimo倶楽部 2020年7月~8月
『日本手ぬぐいでエコバックを作ろう』
沢山の方にご参加いただきました。素敵なエコバックが出来上がりました。

イベント情報
2020年8月3日(月)
新型コロナウイルスの影響で、遅く始まった夏休みの初日、恒例の『K』さんでのハンドメイド教室。
今回は多目的ボードの制作です。
穴の開いたボードに、紐を通して吊り下げられるようにし、マグネットボードやフックを取り付けます。
飾りは、たくさんの中から各自のイメージに合わせて並べ、どこの位置が素敵か考え、決定したら貼り付けます。
出来上がった作品を見せ合ったり、頑張ったところを伝えたりしました。
お家で、みんなで使ってもらえたら嬉しいなぁ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2020年3月30日(月)
春休み中といっても、新型コロナウイルスの影響で3月初めから休校中。
放課後や長期休業中を『K』さんでハンドメイド教室を開催させていただきました。
今回はきんちゃく袋の制作です。
墨の濃淡を生かしながら、袋に自由に表現しました。
新型コロナウイルスの影響で利用者さんが減り、いつもより少ない人数での活動となりました。
新学期に体操服やズック入れとして使ってね! と思っていますが、お休みが長引きそうですね。
12月25日(水)
冬休みが始まって、ハンドメイド教室を開催させていただきました。
放課後や長期休業中を『K』さんで過ごす子供たちも、私の名前を覚えてくれて♪
今回は、令和2年の干支「ネズミ」のストラップづくりを行いました。
思い思いの毛糸を選び、ボンボンづくり。耳や目。鼻をつけて、カラフルネズミの完成です。
カバンに下げてくれると嬉しいなぁ
サークル報告
在職中に知り合った方が、お友達と一緒にネックレスのワークショップを企画してくださいました。
懐かしい皆さんと、楽しい時間を過ごすことができました。
退職しても、仲良くお付き合いされていて素敵だなぁと思いました。
この後美味しいランチの予定だそうです。
10月26日(土) キッズmarimomarimo
刺繍の髪飾りを作ろう
クロスステッチの技法を使ってつくりました。
好きな色の刺繍糸を使って 個性的な仕上がりになりました。
8月25日(日) marimo倶楽部
ジャラジャラ☆キーホルダーをつくろう。
大ぶりなスカシパーツ、太めチェーンを使った存在感のあるキーホルダーで個性的!
チェーンやパーツは数種類の中から、選んでいただきました。
キーホルダーをバックチャームに変更して作られました。
イベント情報
8月5日(月)
いつも長期休業中にお邪魔する魚津市の「K」さんで、ハンドメイド教室を開催しました。
今回は、タンブラーをお洒落にデコレーションしよう!です。
このタンブラーは、内側に絵を描いて入れることができるので、好きなキャラクターなどを描きました。外側は、専用のマジックで色付けしたり、動物や文字などを描きました。
暑い夏、マイボトルで、冷たい飲み物を入れて飲んだら最高だね。
サークル報告
marimo倶楽部 『二周年特別企画 』7月
額縁に憧れ生地のかけら詰め込んでお家に飾ろう
たくさんのパーツ(端切れ)の中から、選んで。
作られる方の、個性が現れた作品になりました。
6月23日(日) marimo倶楽部
「スペインパーツを使った夏のネックレス」を作ろう
情熱的で芸術文化の豊かなスペインで生み出された、パーツはとても個性的。
今回は、スペインパーツが販売終了となり、1名の方だけの参加となりました。
革ひもを使うので、金属アレルギーの方にもお洒落を楽しんでいただけます。
夏のおしゃれアイテムとして、活躍すること間違いなし!
5月26日(日) marimo倶楽部
「ドイツ製アクリルのクラシカルネックレス」を作ろう
洗練された深みのあるドイツ製アクリルをメタルパーツやスエード調の紐を使って上品に仕上げました。
普段使いからカチッとした洋服にも合います。
チェーンや紐、アクリルビーズの色を変えるだけでも、がらりと変わった印象に!
季節を問わずに色々なシーンでお使いいただけると思います。
4月20日(土) キッズmarimo
「カラフルハウス」のバックチャームを作ろう
いろいろな形の家がプリントされた生地の中から、好きなハウスを選んで色を塗ったり、パーツをはりつけたりしました。それぞれ個性が光るバックチャームに仕上がりました。通学カバンや手提げカバンにつけると可愛い!

イベント情報
3月25日(月)
春休みの活動として魚津市の「K」さんと一緒にハンドメイド教室を開催しました。
今回は、マスキングテープを使ってクリアケースをコラージュしました。
好きな絵柄を選んだり、描いたりした下絵にそって、マスキングテープをはっていきました。
子供たちのオリジナリティあふれるクリアケースの出来上がり!!
このクリアケースは、「K」さんを利用するときの連絡袋として活用されるそうです。


サークル報告
3月24日(日)
コットンパールを使ったY字ネックレスを作ろう
コットンパールをたくさん使った豪華なネックレス。
コットンパールは軽いので見た目より軽量。
つける方向を変えたり、下がる部分を外したりと変化を楽しむことができるネックレスです。TPOに応じて、その日の気分に合わせていく通りにも楽しめるネックレスです。
写真ではよくわかりませんが、お一人は生成り色でもう一人はホワイトを中心に作られました。

イベント情報
12月21日(金)
冬休みの活動として魚津市の「K」さんと一緒にハンドメイド教室を開催しました。
今回は『正月飾り』をつくりました。
好きな色の台紙を選び、書き初め、福笑い、絵馬などを作成しました。
松や花、水引などを飾り付け完成!!! 個性あふれる作品になりました。
お家で一緒に新年を迎えてくれることでしょう。これで、良い年 到来間違いなしだねー。

サークル報告
marimo倶楽部 11月25日(日)
刺繍で壁飾りを作ろう
時間内では、完成できず⤵ 完成まで、しばらく時間がかかりそうです。お楽しみに!!!
年が明けてからの14日、ひとまず3人の方が完成しました。同じプリント生地でも、柄の場所・糸の色・刺繍の刺し方で随分違った雰囲気になりました。
もうおひとりの方が完成したら「お客様ページ」でご紹介しますね。

キッズmarimo 10月20日(土)
ボンドでポーチをつくろう
お気に入りの生地を選び、専用ボンドを使ってポーチを作りました。
そのあと、好きなフロッキーをアイロンで転写。フロッキーをはがす時が、ドキドキ、ワクワク。

少し大きめのサイズなので、筆箱や大切なものを入れるポーチとしても使えちゃうね。
marimo倶楽部 10月14日(日)
ボタンカットビーズとスワロフスキーを使ったネックレス

好きな色のボタンカットビーズとスワロフスキーを選び、左右対称になるように。
ろうびき紐とチェーンを使っているので豪華な仕上がりに!!!
イベント情報
いつもお誘いをいただく城南仲良しサークルの皆さんと手作りを楽しんできました。
今回は3種類のアクセサリーの中から、お好きなものを選んでいただきました。

完成したアクセサリーを身に着け、皆さんと和気あいあいの時間を過ごしました。
今回参加された方の中には、80代の方もいらして、身なりを整える、いろんなことに好奇心をもつ、お洒落を忘れない、新しいことにチャレンジするなど、たくさんのことを教えていただきました。私も見習っていきたいと思いました。
サークル報告
9月15日(日)
憧れの生地でバックを作ろう

ミナペルホネンの生地を使って、手提げバックを作りました。
表生地は同じですが、内布、持ち手、チャームは数点の中からお好きなものを選んで作りました。
タグに使ったレースもミナペルホネンのものです。A4ファイルが入る大きさなので、お仕事にも使っていただけそうです。
イベント情報
8月20日(月)
夏休み中の制作活動として、魚津市の「K」さんにお邪魔しました。今回はペットボトルに好きな動物・キャラクターを表現しました。自分の決めた動物やキャラクターのパーツを作り、表情を考えながら貼り付けました。大人では考えつかない、子供たちの感性に、今回もびっくり・感心しました。夏のベストアイテムになると嬉しいです。

サークル報告
8月18日(土)
革ひもを結んでネックレスを作ろう

自分の好みのビーズ選んで、2本の革ひもに通して結びます。ビーズの色・大きさを考えながら配置していきます。それぞれ個性的な仕上がりになりました。
7月14日(土)
夏にお洒落な「ラリエット」を作ろう

編みあがったものからお好きなものを選ばれた方、好きな綿・麻の糸を選んで編まれた方がいらっしゃいました。好きな色のビーズを、配置を考えながらつけました。端には、チャームを付けて完成です。
これから始まる暑い季節に重宝しそうですね。金属アレルギーや汗負けしやすい方にもお洒落を楽しんでいたたけます。また、手首にまいて、ブレスレッドとしてもお使いいたたけますよ。
イベント情報
6月30日(土)
昨年に引き続き今年も富山市の仲良しグループにお招きをいただきました。

ボンドで張り合わせるて作るポーチ、寄せ石座を使ったネックレス、革ひも結びのネックレスを作りました。
それぞれ、お好きな布、ビーズ、革ひもなどを選んでいたたくので、どれも世界に一つだけの仕上がりになりました。
お作りになる方の個性が光り、実際にどのようなお洋服に着けてお出かけになるのを見てみたいなぁと思いました。
「ビーズ選び・配置が難しかったけど、とても楽しかった。」とのこと。
『秋には、冬に向けたアクセサリーを作る』と、会の開催をお約束いただきました。
サークル報告
6月17日(日)
父の日に「手作りキーホルダー」で感謝の気持ちを伝えよう
革を葉の形に切り抜き、紐にビーズを通してパーツを作りました。
大好きなお父さんをイメージして、革の色やビーズ、チェーンを選びました。

6月10日(日)
寄せ石座を使ったネックレスを作ろう
月型の寄せ石座に好きなスワロフスキーのパーツを選び、ボンドで接着していきました。
作った方の雰囲気がにじみ出たネックレスの仕上がりになりました。
ゆらゆら揺れるシズク型のスワロフスキーも可愛い!
お出かけになったところで、ひときわ皆さんの目を引き付けることでしょう。

5月12日(土)
母の日に「手作りバックチャーム」で感謝の気持ちを伝えよう
好きなチェーン、リボン、花を選んでバックチャームをつくりました。キーホルダーとしても使えますね。
大好きなお母さんへ感謝の気持ちを書いたカードも一緒に添えました。

思ったより簡単にできた。楽しかったと感想をいただきました。袋を開けた時の、ママの顔が楽しみだね!!
4月15日(土)
「淡水パールを使ったロングネックレス」をつくろう
白の淡水パール・半貴石ピースを中心にシルバーのメタルビーズを組み合わせました。7種類のパーツの通し方を工夫してオリジナル作品に ロングでも、2連でも素敵!! 手首にまけばゴージャスなブレスレッドに!
紺色のワンピースに合わせてお出かけなさるそうです。
イベント情報
魚津市にある放課後や長期休業中に子供たちを預かる「K」さんから、『春休みに!』と再度、お声をかけていただきました。
今回の手作り教室は、マイバック作り。無地のトートーバックにステンシルで模様をつけました。
マスキングテープで縁取りし、その中にアルファベット・数字・形のシールを配置。好きな色を選び、トントンと色付け。
次がいよいよクライマックス!!! シールをはがして現れる模様に、子供たちは、びっくり・にっこり。


この世で自分だけのオリジナルバックの出来上がりに、どの子も満足した様子でした。いよいよ新年度がスタート。学校でも使ってくれると嬉しいな。✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
サークル報告
3月3日(土)と25日(日)
「シルクフラワーを使ったコサージュ」を作ろう
たくさんの花の中から、まずはメインとなる花をチョイス。その周りに色・大きさをを考えながらバランス良く配置しました。みなさんの個性が光るコサージュが出来上がりました。

お仕事で、お祝い事で身に着けてくださる予定だそうです。おひとりの方は、ご友人へのプレゼントだそうです。